a

 

2.謙虚な目で子どもの作品を見る   さて、良き造形教育を行うには、まず子どもの作品を見る目  を養うことが大切であると思います。一般に、大人は写実的に  すぐれた絵や作品を評価しがちです。つまり「良い絵とは実物  をより忠実に正確に写し描いた絵」であるといった考え方です。  しかし、ピカソ,ゴッホ,ミロ,シャガールなど、優れた近代  絵画や彫刻を見ればわかるように、美的表出の型は実にさまざ  まです。一見おかしく見える作品にも、すばらしい宝物がいっ  ぱい隠されているものです。子どもたちの作品をよく見て、工  夫のあとや発想の面白さを発見し、適切な理解と激励を与えて  あげるのはもちろんのこと、大人はもっと謙虚な目で子どもの  作品を見る必要があります。   心理学者のユング (1875-1961)は、人間の性格をつぎの4つ  の型に分類しました。         思考型・感情型・感覚型・直覚型  さらに美学、美術史学者のリード(1893-1968)は、人間の美的  表出の型を4つの型に分類しました。それらは上の4つの性格  につぎの様に対応します。   1.思考型は、写実主義  2.感情型は、超現実主義   3.感覚型は、表現主義  4.直覚型は、構成主義  ユングの説によると「すべての人に4つの機能がある」しかし  「公平に機能するとはかぎらない」つまり「そのなかの1つが  優性に働く」ことによって「1つの型(タイプ)ができ」それが  一人ひとりの表現様式の違いとなって現れるというわけです。  作品を見る目を養い、作品に現れる子どもの表現様式の個人差  を認めて、それぞれの良さを理解することが大切です。
もどる   次ページへ
a.お父さんが自転車でおもちゃ屋さんに行ってるところ (絵の具、コンテ、サインペン) b.てんとう虫とチョウチョが空を飛んで遊んでいるところ (絵の具、コンテ、サインペン) c.お母さんがお花畑で花を見ているところ (絵の具、コンテ、サインペン)

b
c